タグ : TDSS
23. さてrootkitにたいしてどうするか
2008 年 12 月 22 日 2008 ウィルス感染
多くのアンチウィルスソフトはrootkitにも対応していることをうかがわせる内容が記されていますが、私の場合、有償・無償を問わずどれも今回のrootkitを感染後でも検出することは出来ませんでした。 アンチウィルスソフト …21. Malwarebytes’ Anti-Malware 結果編
2008 年 12 月 22 日 2008 ウィルス感染
私の不安をよそにすばらしい成果です。 「Malwarebytes’ Anti-Malware」の驚きの性能に脱帽です。 「Malwarebytes’ Anti-Malware」のログファイル「mb …19. SDFix 再結果編
2008 年 12 月 22 日 2008 ウィルス感染
さきほど残った「TDSSoiqh.dll」がうまく削除されていることを願いつつ、新しく作成された「Report.txt」を開きます。 予想に反して、まったく別の展開になっていました。 [b]Name [/b]: TDSS …17. SDFix 結果編
2008 年 12 月 22 日 2008 ウィルス感染
SDFixの処理の結果、rootkitが発見され駆除されたように見えますが、いやなメッセージも見えます。 まずは、最初のログになる「Report_1.txt」です。 ファイルをチェックして、トロイを見つけ削除したようです …16. SDFix 処理編
2008 年 12 月 22 日 2008 ウィルス感染
まずは、SDFixからはじめます。 TDSSの症状とこれを退治した人たちの経験談からこれ一発で駆除できるのではないかと考えました。 しかし、初っ端からなんか不気味な感じで始まります。 念のためカスペルスキーを停止します。 …13. TDSSで決まりです
2008 年 12 月 21 日 2008 ウィルス感染
いろいろな現象やWindowsXPの現況とフィッシングのログに出てくる「TDSS」の文字列を考えると「WinAntivirus2009」の亜種であることはほぼ間違えないでしょう。 そして、さらに決定的なのは、 「TDSS …11. フィッシングサイト問い合わせ
2008 年 12 月 20 日 2008 ウィルス感染
フィッシングについては、「ユーザが気づかないようにだましのホームページへアクセスさせ入力データから情報を盗み取る」というぐらいの知識しか持ち合わしていません。 っで、起動時にこのウィルスが何をしているか WindowsX …